石田組 カリスマ的人気のヴァイオリニスト、石田泰尚率いる弦楽合奏団がアルバムを連続リリース

石田泰尚   2023/07/11掲載
はてなブックマークに追加
 神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席ソロ・コンサートマスターと京都市交響楽団特別客演コンサートマスターを兼務しつつ、ソロやさまざまなユニットで活躍しカリスマ的人気を集めるヴァイオリニスト、石田泰尚。とくに今年は、彼の呼びかけで2014年に結成された弦楽合奏団「石田組」の活動が例年に増して熱い! ユニバーサル ミュージックからリリースされる2枚のアルバムと27箇所をまわる全国ツアーで、クラシック・シーンを席巻する勢いだ。
――2014年に結成した石田組の活動が絶好調ですね。2017年に発売されて高評価を得たデビュー・アルバム『THE 石田組』(アールアンフィニ)に続く新作として、今年4月にユニバーサル ミュージックからリリースされた『石田組 2023・春』はサウンドスキャンの週間クラシック・チャートで第1位を獲得。以後もつねに上位をキープされていました。
「特典DVDとか、先着でオリジナル・ポストカードを付けたり、レコード会社がいろいろとがんばってくれたみたいで、ありがたいです」
――そして8月には、好評に応えて早くも2023年2枚目のアルバム『石田組 2023・夏』の発売が決定しました。これらはいずれも2022年8月19日に神奈川 ミューザ川崎シンフォニーホールで開催されたコンサート「石田泰尚スペシャル 第4夜《アンサンブル》四季」を音源とするライヴ・レコーディング・アルバムですね。
石田組
「ユニバーサル ミュージックさんからお話をいただいたとき、どうせ出すならライヴを一発録りしたアルバムにしたいと希望を伝えました。横浜みなとみらいホールもサントリーホールも好きなのですが、ミューザ川崎は昨年、無伴奏(第1夜:5月10日)、デュオ(第2夜:6月10日)、カルテット(第3夜:7月4日)、アンサンブル(第4夜:8月19日)、コンチェルト(第5夜:9月6日)と5ヵ月連続の“石田泰尚スペシャル”という企画をやってくれたので、やはりお客さんの盛り上がっている場所でレコーディングしたいと思ったのです。もちろんミューザは響きも最高ですし」
――バロックや映画音楽からプログレッシヴ・ロックまで、バラエティに富んだ選曲がこのアンサンブルの魅力のひとつ。『石田組 2023・春』にはレインボーの〈キル・ザ・キング〉やクイーンの〈輝ける7つの海〉に〈ボーン・トゥ・ラブ・ユー〉、エンニオ・モリコーネやチャップリンのナンバーと盛りだくさんです。
「選曲に関してはとくにこだわりがないというか……この曲が絶対弾きたい! というよりは“こんな曲どうですか?”って教えてもらったのを聴いてみて、とにかく自分でイイなと思ったらやってみようっていうスタンスです。編曲はアレンジャーさんが最高にカッコよく仕上げてくれました」
――劇中の有名な旋律が登場する「ニュー・シネマ・パラダイス」(モリコーネ)もすばらしかったのですが、個人的にはシベリウス作曲の「アンダンテ・フェスティーヴォ」が良かったです! どこかせつない感じもするし、感動的な“アンセム”を思わせる雰囲気もあって。石田組の硬派なイメージにもぴったり合っていると思いました。
「〈アンダンテ・フェスティーヴォ〉は会場の反応もいいかんじでした。リハーサルではみんなにとにかく美しく弾いてくれってお願いしました……その一言でわかってくれる連中なんです(笑)」
――『石田組 2023・夏』は自身のソロ・ヴァイオリンをフィーチャーした「ヴィヴァルディ:四季」(全曲)を中心とした選曲です。
「前回の公演のときミューザ川崎の主催側から“次回はぜひヴィヴァルディの四季をやってほしい”ってリクエストをいただいたので、演奏するのはCDの話よりも先に決まっていました。誰もが知っている超有名曲だけにかえって難しそうでしたが、春夏秋冬それぞれ聴きどころがいっぱいなのでチャレンジしました」
――おそらくオアシスの「ホワットエヴァー」にも、いきものがかりの「ありがとう」にも、特別な想い入れはなさそうですね。
「はい、おっしゃるとおりです(笑)。CMで使われていたり、ドラマの主題歌だったりするので、どこかで耳にしたことはありましたが。ただ、ロックやポップスのカヴァーに関しては、なるべく声のクセや歌い回しなど、歌い手の歌唱そのままを忠実に再現できたらいいなと思っています。なのでこの2曲もオリジナルを繰り返し何度も聴いて練習しました」
石田組
――現在、アルバム発売を記念した全国ツアー2023/2024の真っ最中。前回を上回る27ヵ所、全30公演で、8月のサントリーホールは追加を重ねて合計3公演が決定しています。ところで石田組は石田“組長”が信頼を置いている、首都圏の第一線で活躍するオーケストラの楽団員を中心にした精鋭たちによって構成されていますが、その顔ぶれは流動的で公演ごとに変わりますよね。
「もう、全然変わります。CDのメンバーがそのまま聴けるわけではない。でもどんな顔ぶれで演奏しても石田組としてのクオリティは揺るぎません……そういう人ばかりを選んでいるから。今後もメンバーは増えるかと思いますが、新たに入ってくる人は最初は石田組のやり方に戸惑うことも多いと思います。たとえばうちは、リハーサルとか長々とやらないんです。ゲネプロも一瞬で終わって、あとはヨロシクって」
――それはすごいですね。
「もっとも自分がOK出して楽屋に戻ったあとも、みんなは残って自主的にリハーサルを続けているらしいのですが……でもやっぱり、本番の緊張感とスリルを大事にしたいから。リハをやりすぎるより本番のために力をとっておくのがいいと思うのです」
――お忙しいですしね。コンサートマスターや石田組に加えてソロにデュオ、トリオ、カルテット……と。
「ユニットに関してはもうこれ以上増えたらヤバい。本当に今が充実しているので現状のままで長く続けたいです。とくにコンマスの仕事は経験の積み重ねなので、長く続ければ続けるほど良くなっていくと思います」
石田組
――では、全国の皆さんが楽しみにしていると思いますのでツアー頑張ってください!
「はい。会場ごとにスタッフが過去の公演をチェックして演目が被らないようにプログラムを組んでいるので、前回聴いてくれた方もぜったい楽しめるはず。ぜひ今年も会場に足を運んでください、お待ちしています」
――アルバムも今後“秋”“冬”と続いていくことを期待しています。
「はい、応援よろしくお願いいたします!」


取材・文/東端哲也
information
〈石田組2023/2024 アルバム発売記念ツアー〉

8月16日(水)大阪 フェスティバルホール、8月17日(木)東京 サントリーホールほか全国27ヵ所で開催

https://kyodotokyo.com/ishidagumi
最新 CDJ PUSH
※ 掲載情報に間違い、不足がございますか?
└ 間違い、不足等がございましたら、こちらからお知らせください。
※ 当サイトに掲載している記事や情報はご提供可能です。
└ ニュースやレビュー等の記事、あるいはCD・DVD等のカタログ情報、いずれもご提供可能です。
   詳しくはこちらをご覧ください。
[インタビュー] AATA  過去と現在の自分を全肯定してあげたい 10年間の集大成となる自信の一枚が完成[インタビュー] ソウル&ファンク・ユニットMen Spyder 初のEPを発表
[インタビュー] KMC 全曲O.N.Oによるビート THA BLUE HERBプロデュースの新作[インタビュー] 魚返明未 日本の新世代ジャズを牽引するピアニストが、新たなトリオでアルバムを発表
[インタビュー] みやけん 人気ピアノYouTuber 『俺のヒットパレード!』第4弾リリース![インタビュー] Billyrrom 注目の新世代バンドに聞く新章突入と〈HEADZ 〜NEW HOT WAVE〜〉出演への思い
[インタビュー] 町あかりの歌謡曲・春夏秋冬 春のテーマは「ディスコ」![インタビュー] Arvin homa aya  実力派シンガーの話題曲 アナログで連続リリース
[インタビュー] ジェイコブ・コーラー × kiki ピアノ 凄腕師弟コンビ[インタビュー] 文坂なの \
[インタビュー] 人気ジャズ・ピアニストが立ち上げた新レーベル 第1弾は田中裕梨とのコラボ・シングル[特集] いよいよ完結!? 戦慄怪奇ワールド コワすぎ!
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/tamagawa-daifuku/2000000812
https://www.cdjournal.com/main/special/showa_shonen/798/f
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活
Kaede 深夜のつぶやき
弊社サイトでは、CD、DVD、楽曲ダウンロード、グッズの販売は行っておりません。
JASRAC許諾番号:9009376005Y31015